共通教育で学ぶこと

どのように勉強するの?

フィールドワーク重視の実践教育

「スポーツ社会貢献実習」などを通じて
イベントの企画・運営を体験的に学ぶ

特徴的な専門科目として、神戸市や明石市など近隣の地域イベントに、ユニット生が参加する「スポーツ社会貢献実習」があります。こうしたプログラムを経験することで、スポーツやレクリエーション活動の企画・運営から実践までを修得できます。

インターンシップを単位として認定

学生の自主性を尊重し
本人作成の計画書と報告書で認定

インターンシップでは学生の自主性を尊重し、本人が作成した計画書と報告書をもとに評価して単位として認定。主に、地域のスポーツ施設などでのインストラクター補助、企業における研修が単位認定の対象となります。

各種スポーツ関連資格の取得

スポーツ振興を支える
専門性の高い各種資格取得をサポート

昨今のスポーツ振興の高まりをうけて、専門家の育成は急務となっています。そうした社会の要請に応え、NSCA-CSCS(NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)をはじめ、「スポーツリーダー(コーチングアシスタント)」「健康運動実践指導者」など、地域や企業で即戦力となる資格が取得できるカリキュラム体制を組んでいます。

● 取得できる資格
レクリエーション・インストラクター資格
スポーツリーダー(コーチングアシスタント)資格
初級パラスポーツ指導員資格  など

● 取得できる受験資格
健康運動実践指導者認定試験
NSCA-CSCS(NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)認定試験
NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)認定試験  など

提携講座や特別講義を開講

学外機関と連携した講座を開設し
地域社会に貢献できる力を身につける

卒業後の進路を視野にいれ、企業や政府関連機構による提携講座をはじめ、現場で働く実務家による講義や実習などを開講。スポーツに関わる幅広い知見を広めることで、地域社会に貢献できる総合的な力を身につけます。

スポーツを通して社会貢献活動を実践

スポーツサイエンス・ユニットは、実習やフィールドワークに重点を置いたカリキュラム編成に大きな特徴があります。
学生が企画・運営を担当して地域の方々が参加するイベント「スポーツフェスタ」を開催したり、地域自治体が実施する各種行事や催しに学生がスタッフとして参加するなど、体験型学習を数多く用意。講義形式の科目だけでなく、こうした実習や演習、社会貢献プログラムを通して、スポーツにかかわりながら社会に貢献できる人材を育成します。

コミュニケーション能力を身につける

スポーツにおいては、さまざまな連携やスムーズな意思疎通が必要不可欠な要素となっています。
そのため、スポーツサイエンス・ユニットでは、スポーツに関する多角的な知識・スキルを段階的に修得。実習や演習を通じて他者との円滑なコミュニケーションを築くことができる力を身につけ、将来、スポーツ・レクリエーション関連分野の専門家だけでなく、一般企業の営業や公共団体の職員など、いずれの職業に就いたとしても通用する人材の育成を図ります。

スポーツ業界で活躍できる技能を修得する

現在は、健康志向の広がりとともにレクリエーションを含めたスポーツ分野の事業が注目を浴びています。
そこで、「NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)」など、スポーツ、レクリエーションに関わる各種トレーナーや指導者の資格取得、あるいは、受験資格を取得できるカリキュラムを豊富に用意。専門家を目指す学生に対して、万全のサポート体制を敷いています。