教員の紹介
-
-
-
古田 恒輔(フルタ ツネスケ)
総合リハビリテーション学部
作業療法学科 教授
共通教育センター所長
キャリアセンター副所長主な研究分野
福祉用具、移乗・移動用具、日常生活活動(用具開発、技術開発)本学の学士力向上は大学発展の基礎であり、共通教育の拡充は最優先課題ととらえています。
そのためにも組織力の向上をめざします。
-
-
-
-
高梨 薫(タカナシ カオル)
共通教育センター
教授・副所長主な研究分野
家族福祉・家族社会学(生活問題、生活ストレス)共通教育センターの提供する授業はみなさんの夢やビジョンを実現するための土台づくりを担っています。
自分の資質や才能を生かし、夢を現実にしていくために大いに共通教育科目を活用して欲しいと思います。
-
-
-
-
秋田 和彦(アキタ カズヒコ)
共通教育センター スポーツサイエンス・ユニット
教授・ ユニット長主な研究分野
スポーツコーチング(キーワード:バレーボール、コーチング)スポーツで、神戸学院大学が「日本一」の座につけることを目標に日々頑張っています。
-
-
-
-
清水 亮(シミズ リョウ)
共通教育センター
教授主な研究分野
国際関係論、高等教育論、
グローバル・コミュニケーションLuck is What Happens When Preparation Meets Opportunity. (Roman Philosopher
Lucius Annaeus Seneca)
Reach Out and Touch Someone!
-
-
-
-
津田 真一郎(ツダ シンイチロウ)
共通教育センター
教授主な研究分野
スポーツ科学(競技パフォーマンス、競技不安、情動、感情、メンタルヘルス、オーバートレーニング、リカバリー、IZOF理論)スポーツの原点は遊びです。遊び心を大切に共に楽しく学びましょう。
-
-
-
-
西脇 満(ニシワキ ミツル)
共通教育センター
教授主な研究分野
スポーツ哲学・ラグビー日本や欧米の様々な思想に基づき、体を動かすことの意義やスポーツとは何かなどといったことを考えています。またそれらをぜひ学生の皆さんとも共有できたらと思います。
-
-
-
-
平井 愛(ヒライ アイ)
共通教育センター
教授主な研究分野
心理言語学・英語教育(キーワード:文理解と産出・流暢性)趣味は体を動かすことと犬とゆっくりすること洋画やアメリカドラマを見ることです。
-
-
-
-
池田 磨左文(イケダ マサフミ)
共通教育センター
准教授主な研究分野
中国語教育中国語を学ぶ人が世界中で増えている中、「なんで中国語やるの?」と自問しています。
-
-
-
-
上谷 聡子(ウエタニ サトコ)
共通教育センター
准教授主な研究分野
スポーツ科学(マラソン・陸上長距離)スポーツを通じて得られる様々な楽しみを、色々な形で伝えていけたらと思っています。
-
-
-
-
岡村 裕美(オカムラ ヒロミ)
共通教育センター
准教授主な研究分野
日本語教育(キーワード:初年次教育、日本語リテラシー)趣味は映画鑑賞と和太鼓。太鼓は全身運動なので、筋肉痛になりつつ楽しんでいます!
-
-
-
-
佐藤 毅(サトウ タカシ)
共通教育センター
准教授主な研究分野
信頼性工学(キーワード:信頼性理論、確率過程、保全性)If today were the last day of my life, would I want to do
what I am about to do today?
ある人の言葉です。考えさせられます。
-
-
-
-
森田 昌美(モリタ マサミ)
共通教育センター
准教授主な研究分野
ドイツ語教育(キーワード:プロジェクト授業、授業観察、学習者の言語学習歴、教師の(信念)ビリーフ、ドイツ語検定試験)オランダやベルギーの絵が好きで、30代半ばでオランダ語を学びました。専門のドイツ語とは一味も二味も違った学習体験ができて、良かったと思っています。
-
-
-
-
中村 光宏(ナカムラ ミツヒロ)
共通教育センター
講師主な研究分野
数的思考(キーワード:公務員 数的処理 論理)一緒に「考える」ことを楽しみましょう。趣味は野球と最近始めたマラソンです。
-
-
-
-
安田 有紀子(ヤスダ ユキコ)
共通教育センター
講師主な研究分野
英語教授法、協同学習英語が話せなかった時の自分を時折思い出しながら、伝えること・伝わることの喜びを学生のみなさんとこれからも共有していきたいなといつも思っています。
-
-
-
-
鵜飼 昌男(ウカイ マサオ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
漢代の簡牘を中心とした行政文書の研究
大学の初年次教育における高大接続のための歴史教育知的好奇心を刺激し、学部での専門的な学びへモチベーションを高めて進んでいけるような授業を心がけています。
どんな内容だったか先輩に聞いてみてください。
-
-
-
-
岡田 学(オカダ マナブ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
有機化学・理科教育法(キーワード:環境教育、ICT活用、科学実験、評価法)環境科学、健康科学を受け持っています。講義の中で、ICTを活用し、資料を集めて、分析・判断して発信していく学びの大切さを伝えます。
-
-
-
-
木村 雅則(キムラ マサノリ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
国語学、国語教育学日本語の持つ意味合いや表現を主に研究しています。今まで受け継がれてきた正しく美しい日本語を、次の世代にもぜひ伝えていきたいと思っています。
-
-
-
-
橘 淳治(タチバナ ジュンジ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
陸水学、生物地球化学、環境教育私は河川・湖沼の水の研究を行っています。理科は実験・観察を通して新しいものが見えてくることが楽しいです。皆さんも身近な自然に関心を向けて下さい。
-
-
-
-
中空 大幸(ナカソラ ヒロユキ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
代数的組合せ論数学関係の授業を担当しています。大学の勉強や研究は苦しいこともありますが、楽しくやることも忘れないでください。
-
-
-
-
中原 香苗(ナカハラ カナエ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
日本文学(中世説話文学)大学では、高校までの勉強とは違って自分の興味のあることを自由に学ぶことができます。 ぜひ色んなことに興味をもって存分に学んでください。また、大学は社会人になるための準備をするところでもあります。大学生活の中で、社会人に必要な常識や、社会人にふさわしい振る舞いを身につけていきましょう。みなさんの成長の手助けをしたいと思いますので、いつでも声をかけてください。
-
-
-
-
藤村 敬次(フジムラ ケイジ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
英語教育、経営史「英語を学ぶ」に留まらず、「英語を使って何かをしたい」皆様の不安解消と学習効率化に励んでいます。気軽にご相談ください。
-
-
-
-
山口 真紀(ヤマグチ マキ)
共通教育センター
特任講師主な研究分野
女性学、社会学私たちの「悲しい」とか「変だな」といった感情や感覚が、どのような社会構造のもとで生起し、どのように理解されているのかについて考えています。
-